[
▲前のスレッド
]
[57125]
New
拡張子.bklや.KILLのファイルについて
返信
削除
▽
2025/11/24 (月) 13:52:52
▽
mameneko
p5911003-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp / Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/142.0.0.0 Safari/537.36 Edg/142.0.0.0
メールボックスのデータフォルダに 20251026.bkl や 20251026.KILL等のファイルができて日々増えてきています。これらを作成しない設定はありますか。また削除しても問題はないのでしょうか。
[57127]
New
Re:拡張子.bklや.KILLのファイルについて
返信
削除
▽
2025/11/24 (月) 14:33:19
▽
koi
fpa0562e09.mieg104.ap.nuro.jp / Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:145.0) Gecko/20100101 Firefox/145.0
KILL の拡張子は見たことが無いので何なのかわかりません
KILLフィルタされたログかな? なんて気もしますが
個人的にKILLフィルタ使うことはないので検証もしてません
bkl の拡張子で作成されるのは標準設定であれば
サーバとの受信メールのバックアップで
30日分が保存されたものとなります(日数経過すると自動的に削除されます)
同じように送信データのログが bks の拡張子で
保存されます
これらのファイルを使ってメールデータを取り出すことも可能です
(メニューのファイル → バックアップログから取り込み)
必要なければ(必要とする人はあまりいないかも)
メニューのツール → 全般的な設定 → 受信タブ の
バックアップログのチェックを外してください
それで作成されなくなります
もちろん自分で消しても問題はありません
標準で使うファイルではないので
KILLファイルというのも消しても問題ないと思います
※ POPの話
IMAPは多分最初から作成されないと思います(KILLは知らない)
[57128]
New
Re2:拡張子.bklや.KILLのファイルについて
返信
削除
▽
2025/11/24 (月) 18:50:35
▽
mameneko
p5911003-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp / Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/142.0.0.0 Safari/537.36 Edg/142.0.0.0
koiさん
確かにバックアップログのチェックが入っていました
30日後に削除となっているので20251026.bklより前のファイルがなかったのですね
スパム対策でKILLフィルタを使っています
受信箱の並びを変えるためにデータフォルダを除いたら.bklと.killファイルの存在に
気付いた次第です
ありがとうございました
[
▼次のスレッド
]
INCM/CMT
Cyclamen v3.84